











あなたの身近で役立っている放射線の知られざる世界について、
楽しみながら学べるコンテンツをご用意しました。

- 開催日時
- 2022.10.30(日)
- 開催場所
- 大阪公立大学 I-siteなんば
(オンライン参加も可)
- 対象者
- 高校生、高等専門学校の1~3年生
7月27日(水)、大阪府より「医療非常事態宣言」が発出され、
「大阪モデル」が赤信号となりました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、8月21日(日)に予定していた
「みんなのくらしと放射線展 親子向け」イベントは、中止を決定いたしました。
- 日にち
- 2022.8.21(日)
- ところ
- 大阪科学技術センター 7階
放射線はさまざまな分野で活用されており、特に医療分野では欠かせない存在です。
いったいどのように活用されているのでしょうか。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の最前線にある、
医療分野での放射線利用について解説します。


「みんなのくらしと放射線展」は今年で39回目。
過去に開催した大阪科学技術センターでのイベントでは、たくさんの方にご来場いただきました。

みんなのくらしと放射線展 お問い合わせ先
gr-knky-housyasen@omu.ac.jp
〈主 催〉
「みんなのくらしと放射線」知識普及実行委員会
(事務局:大阪公立大学)構成団体:大阪公立大学(事務局)、(国研)日本原子力研究開発機構、(一財)電子科学研究所、
(一財)日本原子力文化財団、(一社)大阪ニュークリアサイエンス協会、(公社)大阪府診療放射線技師会、
(公社)日本アイソトープ協会、(一社)日本原子力学会関西支部、関西原子力懇談会
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。